こんにちは
今回も引き続き東京旅行の記事を書いていこうと思います。
京都~東京 夜行バスとモーニング [東京旅行①] - 飽き性の多趣味ブログ
まだ読んでいない方はぜひ①から読んでみてください!
東京旅行1日目はディズニーシーへ行きましたが、2日目は東京観光と行ってみたかった展示などを見る予定です!
東京で宿泊した宿についての記事も書いているのでぜひ読んでみてください!
2日目の最初に向かうのは21-21 DESIGN SIGHTで行われている企画展「虫展-デザインのお手本-」を見に行こうと思います!
21-21 DESIGN SIGHTは「六本木駅」から徒歩5分で行けるということで泊まっていた宿の最寄り駅の「新大久保駅」から「六本木駅」に向かいます。
関西住みの私の六本木の勝手なイメージなのですが、高級でおしゃれなお店が多くて大人な街みたいに思っていたのですが、実際に行ってみると日曜日の昼間だったのもあってか、わりとゆったりとしたところだなと思いました。
周りに美術館などが多くあるからか、ちらほら変なモニュメントがあったりして歩いているだけでも楽しいです!
21-21 DESIGN SIGHTは東京ミッドタウンのミッドタウン・ガーデンの中に建てられていて、虫展にぴったりな感じがしました。
コンクリート造りの建物でシンプルで形もカッコよかったです。
受付で料金を払い、いざ入館!
写真撮影はOKとのことでしたのでパシャパシャ撮っていきます!
まず目に飛び込んできたのは巨大な足でした!
シロモクゾウムシの脚を700倍に拡大したものを作られたみたいです。
毛の1本1本作ってあってすごいなと思いました。
おもしろい形や色をした虫の標本が飾ってありました!
めちゃめちゃカラフルでかわいいですよね。
見たことない虫もいたり、写真で見たことあるけどこんなに小さかったんだ
と知ったり実際に見るのはおもしろいですね。
映像作品もあってずっと虫の写真が音に合わせて映し出されていくのですが、見入ってしまってすごくよかったです!
ゾウムシの形や色、生態がよくわかります!
ゾウムシは昆虫の中でも最も種が多いといわれていて、それぞれの多様な生態を見ることができ、いろんな特徴をわかりやすく展示してありました。
こちらの作品は甲虫が飛ぶときの羽の展開の仕方や収納の仕方を実際に3Dプリンターで作られたものです。
この作品に近づくと逃げるように羽を展開してくれます!
間近でこんなに詳しく見れることもめったにないと思うので、とてもおもしろかったです。
「虫」のつく漢字がずらりと並んでいて、気になった漢字の上側を押すと読み方が出てきます!
全然知らない漢字が多くてとても勉強になりました。
ところどころに虫の卵があるので探してみてください!
虫マメチという虫の豆知識を書いたものが貼ってあるのですが、役には立たなそうですがなかなか面白いものが多いのでぜひ読んでみてください!
養老孟子先生の言葉が書かれたパネルも会場のあちこちににあるので読んでみてください!
人と虫から新しい世界の見方を教えてくれます!
展示の最後になかなか考えさせられるパネルが置いてありました。
展示の一部を紹介させていただきましたが、まだまだ面白いものがあるのでぜひ行ってみてください!
ちなみに私のお気に入りの展示は「起き上がるカブトムシ」です!
虫が苦手な人でもわりと楽しく見れるような展示なのではないかなと思います。
参加型の作品もあったので、お子さんと一緒に行っても面白いと思います!
住所:東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内
電話:03-3475-2121
アクセス:都営大江戸線「六本木」駅、東京メトロ日比谷線「六本木」駅、
千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分
開館時間:10:00 - 19:00(入館時間は18:30まで)
休館日:火曜日、年末年始、展示替え期間
入場料:一般1,200円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料
(15名以上は各料金から200円引き、いずれも消費税込)
とてもおもしろかったので、気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
ではまた