こんにちは
先日実家に帰る用事があったので久々に帰りました!
いつも家の前には植物を植えた鉢が並んでいるのですが、今回帰るとそこに新しい植物たちが追加されていました。
実がなっていたので何の植物か聞いてみると『百日紅(サルスベリ)』と『花水木(ハナミズキ)』とのことで、せっかくなので種をもらって帰ってきました!
左の1粒のものが『百日紅(サルスベリ)』で他の3粒は『花水木(ハナミズキ)』です!
百日紅 ‐サルスベリ‐
環境:日当たりがよく、水はけのよい場所
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをする。夏場に水が切れると、開花に影響を及ぼす可能性があるらしいので注意!
増やし方:「挿し木」「根挿し」「種まき」
種まき:サルスベリは種をまいて増やすこともできますが、花が咲くまでに数年かかるのが一般的ですぐに花を楽しみたいという方は注意が必要みたいなので「挿し木」や「根挿し」がおススメみたいです。
花水木 ‐ハナミズキ‐
環境:日がよく当たるやや乾燥した場所
水やり:鉢植えの場合は、夏の水やりを朝のうちに行います。
増やし方:「接ぎ木」「種まき」
種まき:晩秋に熟果を採取し、タネを取り出して水洗いしたあとすぐに種をまくか、乾かないよう注意して冷蔵庫に保存し翌春(3月頃)に種をまくらしいです。
種まき
調べてみると「サルスベリ」も「ハナミズキ」も種から育てるのにはあまり向いてなさそうな子たちですが、とりあえず空いていた植木鉢に種まきしました!
無事に芽が出てくれますように…
ではまた